第3回全国統一カイロプラクティック師免許試験

 

 

問題用紙

(この問題用紙は表紙を含めて全部で12ページです。)

注意事項

初めに「受験票」を机の右上に置いてください。

解答は、監督員による合図で始め、また終了してください。

試験場内での質問等は挙手をして監督員の指示を受けてください。

不正行為は即退室となります。

記入には黒の鉛筆またはシャープペンを使用してください。

下敷きの使用は認めません。

電卓・計算・辞書機能付の時計は持ち込みできません。

携帯電話・PHS・ポケベル等は、電源をOFFにしてカバン等にしまってください。

(時計としての使用は認めません。)

アラーム機能、音声機能付時計は、機能を解除しておいてください。

耳栓は、監督員の指示等が聞き取れないことがあるため使用できません。

試験場からの退室

答案が完成した場合でも試験開始後30分間、試験終了前5分間は退室できません。

解答用紙記入上の注意

解答用紙は「正・副」2枚を使用します。(複写式)

選択式の場合

解答は正解と思う符号の   をなぞってください。

ズレ・はみ出し等がないように十分注意してください。

記入方法を誤ると得点になりません。

 良い例:         悪い例:

○×式の場合

解答は○または×を解答欄に記入してください。

訂正の場合は二重線を使用し、正しい解答を記入しなおしてください。

例:

 

複数解答の場合は不正解とします。

解答用紙には、[受験番号]のみを記入してください。(名前は記入しないこと)

[受験番号]を間違えると採点の対象となりません。

解答用紙は、折ったり破損したりしないよう注意してください。

途中で退室する場合は、解答用紙の「正・副」を切り離し、「正」を裏返して各自の机に

置き「副」を持って監督員の指示に従ってください。

「正・副」を間違えて持ち帰った場合は不合格となります。

「受験票」は、合格後の免許証交付まで必要です。忘れずにお持ち帰りください。

「受験票」は実技会場にて実技試験官にお渡し頂き「開始」致します。必ずお持ちください。

問001 次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A 高コレステロール血症 − 黄色腫結節

B ゴーシェ病 − 豚脂脾

C アミロイド症 − サゴ脾

D ホジキン病 − 斑岩脾

E 脾機能亢進症 − 血球の減少症

問002 リンパ節炎について次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A 皮膚病性リンパ節炎 − 細網細胞増殖

B リンパ管造影後リンパ節炎 − 異物巨細胞

C スチル病 − 非特異的な慢性リンパ節炎

D 縦隔リンパ節過形成 − 胸腺腫

E 反応性濾胞性過形成 − Bリンパ球の増生

問003 次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A 猫ひっかき病 − 高度の濾胞性増生・多発性の小膿瘍・壊死巣 − ウイルス感染

B 鼠径リンパ肉芽腫 − 形質細胞浸潤 − クラミジア

C 梅毒 − 鼠径部・顎部・肘部のリンパ節の腫大 − スピロヘータ

D トキソプラスマ症 − 頚部・項部のリンパ節の腫大 − 細網細胞の核分裂

E 腸チフス − 全身性リンパ節に病変 − 出血

問004 松果体腫瘍の臨床的特徴でないものはどれか。

A 分裂病様精神障害

B 視床下部侵襲による尿崩症

C クッシング病

D 下垂体機能低下症

E パリノー症候群

問005 甲状腺癌についての説明で間違っているものはどれか。

A 全悪性腫瘍のうち占める割合は1%以下とされていたが最近は急増している。

B 乳頭状腺癌は全甲状腺癌のうち最も多く、どの年齢にもみられるが女性に好発。

C 濾胞状腺癌は中高年の女性に多く、頚部リンパ節への血行転移が多い。

D 未分化癌は高齢者に多く男女の頻度差は認めない。

E 甲状腺癌の場合、一般の癌と逆の現象がみられ、高齢者の癌が悪性である。

問006 次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A アジソン病 − 慢性副腎機能低下症

B 橋本病 − 甲状腺炎

C 重症筋無力症 − 胸線病変

D シモンズ病 − 汎下垂体機能低下症 

E クレチン病 − 松果体腫

問007 腫瘍とホルモン活性の関係で間違っているものはどれか。

A 好酸性細胞腺腫(下垂体) − 末端肥大症・巨人症

B 絨毛癌 − 子宮萎縮

C 膵ランゲルハンス島細胞腺腫(癌) − 低血糖

D 褐色細胞腫 − 発作性ときに持続性の高血圧・過血糖

E カルチノイド(消化管) − フラッシュ症候群

問008 次の文章で間違っているものはどれか。

A もやもや病は脳動脈の末端に閉塞や狭窄がみられ、飲酒や喫煙が因子。

B 脳血栓の原因は粥状硬化症を基盤とし、動脈の分岐部に起こりやすい。

C 脳出血では血管壊死の動脈が破綻、高血圧性出血が多い。

D くも膜下出血は動脈瘤の破綻。

E 硬膜下血腫は被膜の小血管からの出血が成因。

 

問009 次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A フェニールケトン尿症 − アミノ酸代謝障害

B ウイルソン病 − 銅代謝障害

C ペラグラ − ビタミンE欠乏症

D ベルニッケ症候群 − ビタミンB1欠乏症

E カナバン病 − 常染色体性劣性遺伝

問010 次の語句に対する説明で間違っているものはどれか。

A 舞踏病=線条体、特に尾状核の強い萎縮がみられ、不随意運動を主徴。

B パーキンソン病=多くは50歳以後に発症し、特殊な強剛と振えを主徴。

C アルツハイマー病=老年痴呆と同一病因であるが、早期かつ重篤に経過。

D クロイツフェルド・ヤコブ病=亜急性海綿状脳症ともいわれている。

E ピック病=前頭葉・側頭葉の萎縮、青年期に発病、人格変化・おとぼけ症状。

問011 疾病の物理的病因について次の説明に適当な創傷を下記の語群から選び、記号をマークせよ。

表皮の損傷を伴わない表皮下組織や血管の損傷

[語 群]

ア.打撲傷  イ.擦過傷  ウ.震撼  エ.刺傷  オ.掻傷

問012 疾病の物理的病因について次の説明に適当な創傷を下記の語群から選び、記号をマークせよ。

鋭く尖ったものによって生じた切創

[語 群]

ア.打撲傷  イ.擦過傷  ウ.震撼  エ.刺傷  オ.掻傷

問013 疾病の物理的病因について次の説明に適当な創傷を下記の語群から選び、記号をマークせよ。

圧砕、切断、伸張などにより、筋肉・腱などの損傷を伴わない表皮あるいは皮下組織の剥脱

[語 群]

ア.打撲傷  イ.擦過傷  ウ.震撼  エ.刺傷  オ.掻傷

問014 疾病の物理的病因について次の説明に適当な創傷を下記の語群から選び、記号をマークせよ。

躯幹や頭頚を激しく震動したり打撲して、意識を喪失する状態

[語 群]

ア.打撲傷  イ.擦過傷  ウ.震撼  エ.刺傷  オ.掻傷

問015 疾病の物理的病因について次の説明に適当な創傷を下記の語群から選び、記号をマークせよ。

摩擦によって上皮細胞が剥離する状態

[語 群]

ア.打撲傷  イ.擦過傷  ウ.震撼  エ.刺傷  オ.掻傷

問016 疾病についての説明で間違っているものはどれか。

A 遺伝子の組合せやその形質が異常である状態。

B 肉体的、精神的に異常な状態。

C 身体各部の構造・機能が調和と均衡のとれた状態。

D 身体構造の発達、発育障害が起きた状態。

E 内的、外的環境の変化で生体恒常性が保持できない状態。

 

問017 現代の病理学の分野に入らないものはどれか。

A 病理組織学

B 液体病理学

C 実験病理学

D 分子病理学

E 小器官病理学

問018 疾病の一般的素因でないものはどれか。

A 年齢素因

B 性素因

C 人種素因

D 組織素因と臓器素因

E 先天性素因

問019 滲出性炎について次の説明に適当な語句を下記の語群から選び、記号をマークせよ。

炎症巣に腐敗菌の感染を生じた場合

[語 群]

ア.化膿性炎  イ.線維素性炎  ウ.壊疸性炎  エ.漿液性炎  オ.出血性炎

問020 腫瘍の転移の機序についての説明で間違っているものはどれか。

A リンパ行性転移

B 血行性転移

C 遺伝性転移

D 接触性転移

E 播種性転移

問021 次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A 良性上皮性腫瘍 ― 腺腫

B 良性非上皮性腫瘍 ― 粘液腫

C 悪性上皮性腫瘍 ― 癌腫

D 悪性非上皮性腫瘍 ― 肉腫

E 特殊腫瘍 ― 脂肪腫

問022 次の組み合わせで間違っているものはどれか。

A 中葉症候群 − 無気肺

B 咽頭ジフテリア − 偽膜

C 心疾患 − 肺塞栓症

D 気管支肺炎 − シャルコーライデン結晶

E 気管支喘息 − クルシュマンらせん体

問023 次の文章で間違っているものはどれか。

A 気管支肺炎は気管支炎から波及する。

B 慢性気管支炎は粘膜が萎縮し気管支壁の弾性が増す。

C 気管支喘息は肺気腫症に発展する。

D 塵肺症は石綿塵の吸入によって起こり肺癌を合併するといわれている。

E 慢性肺気腫症は右心肥大を生ず。

問024 次の文章で間違っているものはどれか。

A 青年期の男性に好発 − 上顎癌

B 粘膜の局所的腫大 − 鼻茸

C 分泌物腔内貯留 − 蓄膿症

D 進行性壊疸性病変 − ウェゲナー肉芽腫

E 良性腫瘍 − 乳頭腫

 

問025 次の文章で正しいものはどれか。

A 肺炎には大葉性肺炎、中葉性肺炎、小葉性肺炎がある。

B 大葉性肺炎の96%は肺炎双球菌による。

C インフルエンザ肺炎は二次性感染による。

D 無気肺とは新生児に肺の一部がないことをいう。

E 栓子が管腔を閉鎖したり、狭窄する病的状態が肺に生じて肺梗塞を起こす。

問026 上皮小体に最も関係のあるホルモンはどれか。

A ナトリウム

B マグネシウム

C カルシウム

D カリウム

E クロール

問027 甲状腺疾患でないのはどれか。

A バセドウ病

B ベーチェット病

C 橋本病

D クレチン病

E 粘液水腫

問028 副腎の機能低下によって起こるのはどれか。

A カッシング病

B シモンズ病

C アジソン病

D バセドウ病

E クレチン病

問029 脳出血の好発部位の高いのはどれか。

A 橋

B 中脳

C 小脳

D 基底核

E 前頭葉

問030 脳梗塞の原因にならないのはどれか。

A 大出血、血圧の急激な上昇

B 脳動脈硬化による内腔狭窄

C 脳血栓症

D 粥状硬化症による閉塞

E 脳塞栓症

問031 アミノ酸代謝異常はどれか。

A ガラクトース尿症

B ペントース尿症

C ヘモグロビン尿症

D フェニ−ルケトン尿症

E ポルフィリン尿症

問032 末梢神経障害の原因にならないのはどれか。

A 鉛

B アルコール

C ウイルス

D 打撲

E ビタミンD

問033 骨萎縮での組み合わせで間違っているものはどれか。

A ホルモン欠乏 ― 骨多孔症

B 乏血性 ― 血栓症

C 圧迫性 ― 動脈瘤

D 無為性 ― 運動麻痺

E ホルモン過剰 ― カッシング症候群

問034 ユーイング腫瘍についての説明で間違っているものはどれか。

A 男性より女性に多い。

B 悪性である。

C 長骨に好発する。

D 細胞肉腫に似た腫瘍細胞がある。

E 青少年に好発する。

問035 変形性関節炎についての説明で間違っているものはどれか。

A 無痛

B 徐々に進行

C 老人に多い

D 股関節に好発

E 関節軟骨の退行性変化

問036 次のうち真菌によるのはどれか。

A 白癬

B 帯状疱疹

C 尋常性狼瘡

D 野兎病

E 癩

問037 膠原病でないのはどれか。

A 多発性硬化症

B ベーシェ病

C 強皮症

D エリマトーデス

E 皮膚筋炎

問038 良性非上皮性腫瘍に属しないものはどれか。

A 脂肪腫

B 腺腫

C 軟骨腫

D 平滑筋腫

E 骨腫

問039 悪性腫瘍はどれか。

A ヘパトーム

B 血管腫

C 嚢腫

D 脊索腫

E 筋腫

問040 癌腫が発生しにくいものはどれか。

A 子宮膣部

B 鼻腔

C 胃

D 骨

E 陰門

 

問041 腺癌の発生頻度が高いものはどれか。

A 膵臓

B 胃

C 上顎洞

D 子宮頚部

E 食道

問042 次の説明のうち正しいものはどれか。

A 骨肉腫は悪性非上皮性腫瘍である。

B 脂肪腫は良性上皮性腫瘍である。

C 腺腫は悪性上皮性腫瘍である。

D 線維腫は良性上皮性腫瘍である。

E 乳頭腫は悪性非上皮性腫瘍である。

問043 心筋梗塞についての説明で間違っているものはどれか。

A 白血球減少

B 赤沈値促進

C S-GOT増加

D チアノーゼ出現

E 肺うっ血

問044 原発性肺癌の組織型でみられないものはどれか。

A 小細胞癌

B 扁平上皮癌

C 燕麦細胞癌

D 腺癌

E 移行上皮癌

問045 血液循環説を主張したのは誰か。

A Hippocrates

B Harvey

C Virchow

D Morgagni

E Rokitansky

問046 萎縮について次の説明に適当な語句を下記の語群から選べ。

大動脈瘤によって脊椎や胸骨に生ずる萎縮、水頭症の際の脳実質の萎縮、水腎症にみられる腎実質の萎縮など。

[語 群]

ア.栄養障害性萎縮  イ.圧迫萎縮  ウ.生理的萎縮  エ.無為萎縮  

オ.内分泌腺機能異常による萎縮

問047 次の物理的病因の説明に適当な創傷を語群より選べ。

急激かつ過激な外力によって生じる骨の損傷。

[語 群]

ア.摩擦傷  イ.切創  ウ.打撲傷  エ.震盪  オ.骨折

問048 ウイルス感染経路として間違っている組み合わせはどれか。

A インフルエンザ ― 経呼吸器

B 脊髄前角炎 ― 経口的

C 風疹 ― 経胎盤および周産

D 天然痘 ― 経皮、経粘膜

E 肝炎 ― 節足動物の媒介

 

問049 乳癌の最初に転移しやすいところはどこか。

A 子宮

B 肺

C リンパ節

D 肝

E 胃

問050 静脈性血栓症の好発部位でないのはどれか。

A 腸間膜静脈

B 硬脳膜洞

C 骨盤静脈

D 伏在静脈分枝

E 肺静脈細枝

 

以下の文章が正しければ○、間違っていれば×を記入せよ。

問051 クラインフェルター症候群では性染色体異常症による青年期の女性化がおこる。

×問052 子宮頚管癌は扁平上皮癌で本邦女性に発生する癌の1位である。

問053 胞状奇胎は欧米よりアジアの発生率が多い。

問054 妊娠中毒症は血圧上昇、蛋白尿、浮腫を主徴とする。

問055 ユーイング腫瘍は下肢の長管骨に好発、骨の発育期の10歳代に多い。

 

問056 下垂体後葉ホルモン、主にバソプレシンの分泌障害および間脳に病変がある場合尿崩症をおこす。

問057 重症筋無力症は自己免疫疾患の一つで、顔・頚部・躯幹・四肢などの随意筋に衰弱をもたらす慢性疾患である。

×問058 筋ジストロフィーは骨格筋の主として遺伝的な変性疾患で、筋線維の肥大をみる。

問059 カタル性口内炎は口腔常在菌の感染・不潔・外傷・全身の抵抗力減退によりおこる。

問060 単純性ヘルペスは口唇の表皮・粘膜接合部に生じ、上皮内に小水泡、びらん、治癒と変化し、上皮内に好酸性の封入体がみられる。

 

問061 ハッチンソンの歯は先天性梅毒によって、象牙芽細胞やエナメル芽細胞に退行性変化がみられ切歯の形成異常をみる。

問062 ターナー歯は乳歯の急性根尖性歯周炎により、永久歯胚の一部が破壊され限局性の形成不全をみる。

×問063 斑状歯は新生児の栄養障害で、乳歯のエナメル質・象牙質の石灰化不全のため横すじが生じる。

問064 歯肉炎の原因として細菌感染の他に性ホルモン、栄養失調などもあげられる。

問065 先天性幽門狭窄は幽門部括約筋の先天性肥大、第一子の母乳栄養児で男子に多い。

 

×問066 胃潰瘍は糜爛の状態も含まれ、潰瘍癌にまで発展し、胃自体のみに病因を求める。

問067 アニキサス症はアニキサスの幼虫が寄生する魚類を刺身などで食し、発症することがあり、胃腫瘍、胃潰瘍などに誤診されることもある。

問068 胃癌は悪性腫瘍中最も頻度が高く、全癌死亡率の約50%を占める。

問069 病理学は、疾病の原因、経過、結果を詳細に観察吟味し、科学的理論を確立する学問である。疾病は、身体の病的構造や機能として現れる。

×問070 病的素因にみられる形質は遺伝の法則に従って出現し、子孫に伝えられるもので、遺伝現象の基礎となる内在的な生物学的単位を細胞という。

 

問071 伴性遺伝は性染色体上に座を占める遺伝子によって生ずる遺伝で、血友病などがある。性に関係のない常染色体遺伝は、優性遺伝と劣性遺伝に区別して扱われる。

×問072 門脈は腹腔内器官に分布する動脈で、腸管からの吸収物質を肝臓に輸送する。

問073 血液循環は、閉鎖循環系で心臓を中心として巡る大循環と、肺を中心として巡る小循環がある。

問074 右心室から出る肺動脈は、肺内で肺静脈となって左心房にかえる。

問075 炎症に際して血管内の血漿や血球が局所に異常に出る現象を滲出という。

 

×問076 椎間板ヘルニアは髄核が脱出するが、垂直方向では神経根の圧迫がある。

×問077 変形性関節炎は関節軟骨が硬化する疾患である。

×問078 急性関節リウマチでは、リウマチ結節や肉芽組織の増生がある。

問079 関節痛風は男性に多く、遺伝的要素が強い。

×問080 変形性脊椎炎は脊椎が硬化して弾力性を失う加齢的病変である。

 

問081 後縦靭帯骨化症では指の力が減退し、頚椎に多く発生する。

問082 二分脊椎とは脊椎の部分的欠損状態である。

問083 悪性腫瘍の発育が速いのは、分裂後2個の細胞が分化して非増殖性の細胞に変わることなくさらに増殖することが多いためである。

×問084 奇形の約90%は遺伝的要因によって起こる。

問085 奇形は妊娠初期に風疹などに罹患したとき起こることもある。

 

問086 狭心症は胸骨下部ないし心臓部に起こる疼痛発作を主徴とする。

問087 心筋の酸素欠乏に基づいて心臓部に起こる疼痛発作を狭心症といい、冠状動脈不全により生ずる。

問088 動脈硬化は伝染病や遺伝的素因も要因の一つである。

×問089 血管の脂肪変性は必ず動脈硬化と関係して現れ、若年者に多い。

問090 動脈硬化症の動脈は弾力性・収縮性を失って破綻しやすい。動脈瘤を形成することもある。

×問091 良性の血管腫はやがて悪性化する。

問092 血管腫は鼻や口唇粘膜に毛細血管の拡張をみることがあり、遺伝性である。

問093 個体に病原体が侵入して被害が起こっても、自覚的・他覚的症状が現われないことがある。

×問094 疾病の一般的素因として年齢や性、遺伝的素因として先天性と後天性がある。

問095 Rh因子とはヒトの血液型因子の一つである。

 

問096 リンパ液は血液および組織液と交流する。

問097 慢性うっ血の肺では、二次的に結合織線維が増え褐色硬化をきたすことがある。

問098 出血とは血液成分が独立して血管外に出ることではなく、血液の全成分が血管の外に出ることをいう。

×問099 小血管の破綻による出血は早晩止血し、脳幹の小出血でも死に至ることはない。

問100 急激に大量の出血があれば血圧は急激に低下、ショック状態の下に死亡する。